1.やる気が出ない時は、自己免疫の暴走なのかも?
やる気が出ないときってありますよね。そんな時は、まず第一に自分を責めていないかをチェックしてあげて欲しいのです。上手くいかなかったことや、やれなかったことに目を向けて「あーー○○出来なかった」と反省会をしていることが多いと思います。
反省会は無意識に行っているため、嫌な感情や感覚が湧いてきたらヒントになります。ネガティブな嫌なことを思い出している時は、嫌な感情や感覚を体験しています。
その感じは「何をやっても上手くいかない、ダメな感じがする」とか「何だか重だるい感じがする」とかそんな時は、自分を責めているかもしれません。ダメな感じや重だるい感覚を感じている時は「自分を責めている時だな」と意識してあげると反省会を止めるきっかけになります。
まずは、気付いて反省会をストップさせていきます。「おう、きたきた、自分を責めているな、やーめた」「いち抜ーけた」とか「その罠には乗らないよ」と、あっけらかーんと受け止めてあげると、心も軽くなっていきます。
FAP療法の開発者 大嶋信頼氏によると「人は自分を責めるとその人の自己免疫が暴走することになって、脳内が炎症してしまう」といいます。
自分で振り返ってみると、そういえば落ち込んで気分が重たーい時って、頭の中が熱っぽい感じがしています。自分らしく活き活きしている時は、頭が冴えてスッキリしているので熱を感じないなと思いました。ネガティブな感情を体験しやる気の出ない時は、脳内が炎症しているのかと納得しました。
〇 自己免疫の暴走というのは?
自己免疫は本来自分を守る作用ですが、炎症物質が脳内に発生し異物を攻撃する体制になった時、正常な細胞までも攻撃し、やる気が出ない状態になってしまうというものです。学習性無力感を引き起こしてしまうからです。
[学習性無力感は、上手くいかないことが続くと完全に諦めてしまい、対応策も取ろうとせず、たとえストレスがなくなっても動けない状態になることです]
このように、自分を責めている時は、自己免疫が暴走状態になり、やる気が出なくて当たり前ということなんです。自分の性格の所為ではないのです。
自己免疫の暴走は、自分に無理をさせないための防衛のような働きなのかもしれませんね。やる気が出ない時は、お休みタイムでもあるんですよね。
2.やる気が出ない時は、まずは自分への癒しから
自己免疫の暴走を理解して、反省会を止めるように意識し、次に自分にしてあげられることは、自分の心の声に耳を傾けて自分が本心で望んでいることを選択していくことなんです。
学校では、子供の頃、人に優しくと教えられてきました。人に優しくするということは、自分にも優しくすることでもあるのですが、そこをすっ飛ばして、自分のことは抑えて我慢してでも人には優しくと教えられてきたようにも思います。まず、人のことを考えてなんて、それは無理難題です。自分のことを考えて自分が望むことを選択し行動することで、人も同じように考えられるようになるものです。つまり、自分も相手も双方大切ということです。
自分のことを抑えることを教えられてきていますので、案外自分の気持ちや本心に気付かないものなのではないでしょうか。周りに合わせることも素敵なことではあるのですが、程々とかバランスというものがあります。バランスを取り双方の大切さを知るためにも、抑えてきた人は自分のことを第一に考えてみて下さい。
自分の本当の気持ちや思いは、受け止めていないと心の奥深い部分に隠れてしまいます。その気持ちに気付いていくということなんです。自分の本当の気持ちに気付いて、他者との関わりにおいて「フィフティーフィフティー」だったり「お互い様だね」とお互いが納得のいくストレスフリーな関係性を築いていきたいものです。
FAP療法では、「心に聞く」という無意識さんと繋がり本当の自分の声を感知していくという方法があります。
3.無意識さんにアクセスして、心に聞いてみる
自分の心に問いかける時に「心よ」と無意識につながるキーワードのような言葉を添えて聞く簡単な方法です。もちろん実際の音として答えを聞くわけではなく、感覚的に捉えていきます。
感じ方も人それぞれで、映像でイメージとして浮かんだり、言葉が浮かんだり、体感覚だったりと様々です。他の感覚もあると思います。
どんな風に聞いていくのか、実際の流れをご紹介致します。
〇 「心に聞く」問いかけ方
「心よ」と一言添えるだけで、何を聞いてもOKです。
「心よ、今私が一番心地よい選択を教えて」「心よ、私は今どちらを望んでいるのか教えて」「心よ。私にとってピッタリな方を教えて」とは言え、初めは本質的な答えはなかなか返ってこないものです。
なので、どちらを選んでもいいことから練習していきます。
食べたいものを聞いていくのが一番わかりやすいです。実際に食べた時、これこれと思うのか、ちょっと違ったと感じるのか、それを繰り返すうちに自分にぴったりの答えを感じ取るようになります。このようにして感覚をつかんでおくと、大事な選択をする時に役立ちます。
自分に聞くってバカらしいと思われるかもしれませんが、私たちは自分の気持ち無視をして周りを優先してしまいがちです。まずはやってみて、そして坦々と続けてみて下さい。
「心に聞く」という方法で、日常から自分の心に問いかける習慣をつけていくと、自分の感覚を感じ取りやすくなります。コツや上手くいかない時の解除方法もありますので「心に聞く」⇒詳しくはこちらを参照下さい。
今まで家族や他者を優先してこられた方は、特に自分に優しくすることを優先します。人に優しくできない時は、心に余裕がなく疲れている時ですよね。
自分に優しくして、罪悪感が出てきたら「よしよし、自分を優先している証拠ね」と罪悪感を褒めてもいいくらいです。
少し話が逸れてしまいますが、会社の上司で部下にきつく注意をしている場合、今で言うと「パワハラ」になりますが。自分の思う通りにいかず感情的になり怒ってしまいますが、案外自分に自信が持てなくてその自信のなさを強い口調で表現し、自分の弱さを知らず知らずのうちにカモフラージュしているだけなのかもしれません。
自信の持てない自分を許し受け入れるなら、次の手立ても見えてくるものです。すると、余裕を持って部下とも接することができるのではないでしょうか。つまり、人に優しくない時は、自分にも優しくない時でもあると思います。
とにかく自分には優しくしてあげて下さい。もし、罪悪感が強く出てしまって、自分を優先できない時は「トラウマさん」が関係しているのかもしれません。あなたは決して悪くないんです。(そもそも良い悪いではないのですが)それでも落ち着かない時は、FAP療法で「トラウマさん」の解消が助けになってくれるかもしれません。