1.やる気が出ない時は、自己免疫の暴走なのかも?
やる気が出ないときってありますよね。そんな時は、まず第一に自分を責めていないかをチェックしてあげて欲しいです。上手くいかなかったことや、やれなかったことに目を向けて「あーー○○出来なかった」と反省会をしていることが多いと思います。
反省会は無意識に行っているため、嫌な感情が湧いてきたらヒントになります。ネガティブな嫌なことを思い出している時は、嫌な感情を体験しています。その感覚を意識してあげることで、まずは反省会をストップさせるきっかけになります。
人は自分を責めるとその人の自己免疫が暴走し、脳の炎症を起こしてしまうということなのです。
〇 自己免疫の暴走というのは?
自己免疫は本来自分を守る作用ですが、炎症物質が脳内に発生し異物を攻撃する体制になった時、正常な細胞までも攻撃し、やる気が出ない状態になってしまうというものです。学習性無力感を引き起こしてしまいます。
[学習性無力感は、上手くいかないことが続くと完全に諦めてしまい、対応策も取ろうとせず、たとえストレスがなくなっても動けない状態になることです]
このように、自分を責めている時は、自己免疫が暴走状態になり、やる気が出なくて当たり前ということなんです。自分の性格や性質の所為ではないのです。
自己免疫の暴走は、自分に無理をさせないための防衛のような働きなのかもしれませんね。やる気が出ない時は、お休みタイムでやりたくないことを無理にやっていないか自分を見直す時でもあります。
そして、自分を責めてしまう原因としては、幼少期の心の傷つきや我慢などから起こり得るトラウマが関係しているのかもしれません。
2.やる気が出ない時は自分の癒しから、そのキーワードは「自分を許します」
反省会を止めて自分にしてあげられることは自分への癒しですが、反省会を止めなければ癒すことはできません。自己免疫の暴走を理解して反省会を止めるように意識し、次は自分を癒していきます。
子供の頃から人には優しくと教えられ、人には優しくということは、自分にも優しくするという前提があってのことですが、そこをすっ飛ばしちゃっているものです。
つまり、自分のことなのですが、案外自分の気持ちや本心に気付かず、周りに合わせることが当たり前になり、気付かない間に我慢していることが多くあるのではないでしょうか。
我慢してわからなくなってしまった自分を取り戻すために自分を癒していきます。
そのためのキーワードは、ズバリ「自分を許します」です。自分を責めていることに気付いたら即「自分を許します」と、唱えていきます。
ネガティブな感情や感覚がフッと湧いてきたら
例えば「自分の気持ちがよくわからず決められない自分を許します」「やる気が出ない自分を許します」友人に言った一言が気になったら、「○○言ってしまった自分を許します」仕事で上手くいかないことがあれば「○○できなかった自分を許します」「○○で、失敗した自分を許します」と、自分が気になっていることを具体的に何が気になっているのかを言葉にしてみます。
できなかった自分を許すと成長しないのではないかと思われると思いますが、このブログにアクセスして下さった方は、とっても真面目で責任感が強い方だと思います。そうでなければ、クリックしないと思います。
責任感が強いため失敗が許せずそれがストレスという緊張を生み出してしまいます。自分を許すという意味は甘やかすというよりもリラックスして本来の能力を発揮できる状態を確保すると思っていただきたいです。話が逸れましたが、本題に戻ると
具体的な気になることが見えてきたら、次は「自分を許します~自分を許します~自分を許します」と続けていきます。ネガティブな感情や感覚がフッと緩むまで心の中で(声に出しても)ダラダラと繰り返します。
最初は言葉が出なかったり、嫌な気持ちになるかもしれません。もし、自分を許すなんてと抵抗のような感覚を強く感じるなら、始めは「許します~許します~許します」の方が言いやすいと思いますので、こちらから始めていきます。言葉が馴染んですんなりと出るようになりましたら「自分を許します」に切り替えていきます。
これを気になることがあった時、そのまま忘れようとするのではなく繰り返していきます。
気持ちが少し落ち着いてきたなら、自分の本当の気持ちや思いは、心の奥深い部分に抑え込まれていることが多いため、その気持ちに気付いていくために自分に問いかけていきます。
3.無意識さんにつながるためのキーワード「心よ」
自分の心に問いかける時、無意識につながるキーワードがあります。その言葉は「心よ」です。
〇 無意識につながるキーワード「心よ」を添えて自分に聞いていく
「心よ」と一言添えるだけです。
「心よ、今私が一番心地よい選択を教えて」「心よ、私は今どちらを望んでいるのか教えて」「心よ。私にとってピッタリな方を教えて」とは言え、始めは本質的な答えはなかなか返ってこないものです。
今まで自分の気持ちを大切できなかったわけですから、いざ「心よ。私の気持ちは、どう思い感じているの?」と聞いてみても反応がわかりにくいものです。諦めず、「心よ。今これをやりたい?やりたくない?」と心に聞いてみる習慣をつけていきます。
段々慣れてくると無意識につながり、本当の自分の感覚や気持ちを感知しやすくなりますので、ぜひ忘れずに「心よ。今私これやりたい?」と「心よ」と添えて聞いていきます。
答えの感じ方は人それぞれです。映像でイメージとして浮かんだり、言葉が浮かんだり、体感覚でGOサインならワクワクしたり、NOサインだと重い感覚がしたりします。
答えが感じ取りにくい場合は、どちらを選んでもいいことから練習していきます。
食べたいものを聞いていくのが一番わかりやすいです。「心よ。お昼は何を食べる?」と聞いてみてフッ浮かんだものを食べてみます。
実際に食べた時、これこれと思うのか、ちょっと違ったと感じるのか、それを繰り返すうちに自分にぴったりの答えを感じ取るようになります。そうなると、大事な選択する時にとても役立ちます。
最後に今まで家族や他者を優先してこられた方は、特に自分に優しくすることを優先します。人に優しくできない時は、心に余裕がなく疲れている時です。自分の気持ちや感覚を優先し自分が幸せを感じているのなら、自然に人にも優しくなります。
人に察してもらい優しくしてもらうことを手放して自分で自分を癒し、優しく接してあげて下さいね。
自分に優しくして、罪悪感が出てきたら「よしよし、自分を優先している証拠ね」と罪悪感を褒めて、先程の「罪悪感を感じる自分を許します」で癒してください。
自分を大切にして人生を楽しんで下さい。(^^)